ボイス

【ボイス:2023年9月13日】鈴木章斗選手

苦手の守備で成長するために
今季はスイッチ役も理解
 5つ上と2つ上の兄がいる3人兄弟。その兄たちの影響からサッカーを始めた。小学生の頃は近くのクラブに通い、中学生になるタイミングでガンバ大阪のジュニアユースに入った。プロ選手になることを本格的に意識したのは、中学生の頃。

「小学生の頃に通っていたクラブの監督が、チーム全体に対してですけど、プロサッカー選手になりたいなら、口に出して言えって言っていて。小学生なんで何も考えてなかったんですけど、でもとりあえず口に出して言っていたっていうのがありました。中学生になってからは、ガンバのトップの試合を見たときに、やっぱり『ここでやりたいなあ』っていうのをすごく感じました」

 G大阪のアカデミーへの加入は、練習会に呼ばれたことがきっかけだったが、Jクラブのアカデミーに入れば当然プロの選手たちを間近で見ることになり、環境的にもプロの舞台を意識するようになっていく。

「そのときは、トップに一番近いのはやっぱりユースだと思ってたんで、ユースに上がれなかったことで、サッカー選手というのを諦めはしなかったですけど、少し遠のいたなっていうのはすごく感じました」

 ユースからトップへ昇格してプロへ。Jクラブのアカデミーにいる選手なら誰もが願うが、その道へ至る門は狭い。高校進学時には、大学までを視野に入れた選択をすることとなった。そこでサッカーを続けながら大学への進学も選択でき、プロへの道が近いと思えた阪南大学高等学校へ。ここでベルマーレと縁ができる。

「高校2年の選手権の(大阪大会)準決勝で、(平岡)大陽くんがいる履正社と対戦したときにスカウトの方が見に来ていて、自分のプレーを評価してくれて、練習に呼んでくれました。練習はたぶん1週間くらいあったと思うんですけど、3日目に紅白戦をやって、あとから聞いた話では、そのときに決まったらしいです。でも、そのあとに(FC)町田ゼルビアの練習にも行かせてもらってました。J1とJ2のクラブで、試合に出られる確率で言ったらJ2の方が高いかなと思ったので。そうはいってもJ1は、ルヴァンもあるし、とか考えたり。でも湘南では大陽くんが出場していたので、可能性あるかなという思いもあって湘南に決めました」

 とにかく早くから公式戦に出場するのが目標。それを叶えるクラブを選びたいという思いがあった。これに加えて、ベルマーレに決めた理由はもう一つある。スタイル的なところでいうと、ベルマーレのサッカーは、実は苦手な方。

「高校とか中学でも守備が苦手で、できてなかったんです。ベルマーレはやっぱり守備のところですごかったから、今、自分に何が足りてないかっていうのを考えて。やっぱり守備の部分は全然足りてなかったし、そこが一番成長できるんじゃないかなっていうのを感じました。最終的には、どっちが成長できるかを考えました」

 守備は苦手というが、G大阪のジュニアユース時代の登録はディフェンス。この矛盾を解き明かすと、この頃担っていたポジションがサイドバックだったこと。そして、この経験がより攻撃に重きを置く方向へ向かわせたのだった。

「守備は本当に苦手。攻撃なら攻撃、守備なら守備、みたいにどっちかに専念したいと思っていました。それでも中1のときは試合に出られていたからサイドバックでもよかったんですけど、中2になったら出られなくなって。試合に出れへんくて、好きなポジションもやれないってなると全然おもしろくなくて。中学の頃は、けっこうドリブラーで、ドリブルしたいなっていうのがあったので、話をしてサイドハーフをやらせてもらいましたけど、Bチームになりました」

 高校のサッカー部では再びフォワードを主戦場としたが、中学時代の経験もあって、ときにサイドハーフも担った。

「サイドハーフはフリーでボールをもらえることが多いし、自分から仕掛けていけるから楽しいなっていうのはありました。ドリブルで仕掛けて、相手の逆を取ったり。フォワードと比べると、フリーでもらえるのは気持ちがラクというのもありましたし」

 現在ベルマーレでも、フォワードとサイドボランチ、2つのポジションを主に担う。

「フォーメーションもあるかもしれないですけど、ベルマーレではフォワードの方がやっていて自分的に楽しいなっていうのがあります。一番前っていうのは、点を取ってみんなで喜べますし。サイドボランチでも点は取れるんですけど、守備面で難しいですし、そこはフォワードの方がやりやすいというか」

 1年目、試合に出られなかった理由には、何よりも守備面での課題が克服できなかったところがあった。鈴木選手にもっとも求められるポジションであるフォワードは、守備のスイッチを入れる役回りもある。

「ベルマーレは前線からの守備が重要なので、そこが足りなかった。去年は、守備の行き方とか、プレスのかけ方とかも全然わからなかったです。今、行っていいのか悪いのかっていうのも、あんまり自分では判断できなかったですし。でも、今年からはわかってきた。去年はまず後ろの声を聞いて守備に行くことが多かったんですけど、今年は逆に、行くから来いよ的な感じで行けてるし、やっぱりフォワード一人では奪えないので、そこはスイッチを入れるだけで他が奪ってくれるっていうのを信用してできるようになりました」

 1年目の昨シーズンは、ルヴァン杯で多少の出場機会は得たものの、リーグ戦は2試合の出場にとどまり、どちらにしても満足のいく活躍はできなかった。しかし、それはまだ公式戦に出る準備ができていなかったということ。今は、昨年1年かけて、Jの舞台に上がるために必要な準備を整えていたことを実感している。

「去年は練習試合のほかにエリートリーグとかもあって、そこで経験を積んでやっと理解できるようになったっていう感じ。映像とかも自分で見直して、感覚的にわかるようになってきた。でも、自分的には成長している感覚は正直なかなか感じられなかった。去年の終わり近くなってからようやく、公式戦で1回、どこまでできるのかチャレンジしてみたいなという思いが出てきました。だからといって、そんなに簡単に試合に出られるわけもなくて、そこでシーズンが終わったんですけど。でも、去年の練習試合やエリートリーグでの試合は自分にとって、本当に意味があったと思います」

 「公式戦でチャレンジしたい」という思いを持ち越して迎えた今シーズン。募る思いは、チャンスに全力で挑む準備に繋がった。

>味方のために時間を作る 今一番の課題を克服したい