ボイス

【ボイス:2021年5月9日】高橋諒選手

チームの成長の鍵は
信じてブレずに戦い抜くこと

 コロナ禍におけるレギュレーションの変更で、今シーズンは4チームが降格する。結果的に最下位となった昨年シーズンを思えば、まずは残留が目標となっても不思議はない。しかし、先制されたり、退場者を出したりしても粘り強く戦い、負けないしぶとさを強みとして身につけつつあるチームを見ると、よりポジティブに上を見るべきという思いが湧いてくる。

「試合では、力の差は全然感じないと正直思っています。ここまで試合をやってきて、チャンスもそれなりに作れて、相手のゴールに迫るシーンもたくさんあるので、そこを“決める”っていうのがこのチームの課題だと思います。攻撃の部分が良くなったら、僕もこのチームはもうちょっと上に行ける可能性があるんじゃないかなということは感じてます」

 チームの課題は最後にボールをゴールに押し込むところ。

「そうですね、守備は、名古屋戦も10人で結局守り抜くことができて、(サンフレッチェ)広島戦も後半押し込まれましたけど、最後まで焦れずに失点をゼロに抑えることができて勝利することができたので。守備の部分というのは、なかなか相手も崩せないんじゃないかなと思っているので、あとは攻撃の質だったり、形の部分、コンビネーションも含めてなんですけど、そういうところを高めることができたらもっといいチームになれるなというのは思いますね」

 攻撃の形を作り上げるには、近くの選手との連携は欠かせない。左サイドの高橋選手は山田直輝選手と関わることが多い。

「やっぱりやりやすさはあります。今のチームの中心選手だと思うので、直輝くんにもっと、直輝くんのやりたいプレーっていうのを僕もやらせてあげたい。やっぱりチームの中心選手が存在感を出すことがチームが上にいくためには大切だと思うので。直輝くんの良さをもっと出して、そのなかで自分の良さも出してもらって、もっといい関係を築いていけたら、相手のゴールに迫るシーンも増えてくるんじゃないかと思います」

 「もっといいプレーを」「もっといい関係を」。その思いを実現するためにより深く考えて、プレーとして体現する。

「ボールをたくさん触りたい選手だと思いますし、コンビネーションというか、周りを使って前に出ていくプレーとかがすごく上手いので、そのプレーに合わせることも大切ですし、直輝くんが動き出した瞬間というのを逃さないようにしなきゃいけないというのは、やっていて感じます。もっと深めていかなきゃいけないですね」

 ポジションの近い選手と連動して攻撃を組み立てることも浮嶋監督が目指すスタイルの一部。昨シーズンは、目指すサッカーが形になるまでに思いのほか時間がかかったが、今シーズンはどんな手応えを得ているのだろうか?

「自分は去年いなかったからわからないところもありますけど、去年の試合を何試合か見て、攻撃の部分、今やっていること、崩しの部分の質とかは上がってきていると思います。ただやっぱりゴールという結果が出てない。その結果が出始めたときが、敏さんが目指しているサッカーが表現できていると言えるのかなと思います」

 しぶとく粘り強く勝ち点は積み重ねているが、確かに得点という意味では、物足りないというのが正直なところ。

「それでも上位相手にそんなに負けていないので、そこはやっぱり自分たちの自信にもつながってると思います。今年は4チームが降格しますし、今までで一番過酷なシーズンになると思っています。だからしっかり現実を見るというか、目の前をしっかり見て1試合1試合、全力で勝利を取りに行く試合をしなきゃいけないと思ってます」

 高く飛ぶためには、その準備が不可欠。今はまだ、その準備期間といえる。そして選手たちは、その先にあるものを信じている。

「自分はやっていて楽しいですし、手応えも試合を重ねるごとに感じている。チームはそんなに急に上手くなったり、良くなったりはしないと思うので、今やっていることを継続してやっていかないと結果は出ないと思う。一番は信じてブレずに戦い抜くことが大事かなって思いますね」

 信じて戦い抜いた先に何が待っているのか? 共に楽しみながら見届けよう。

取材・文 小西尚美
協力 森朝美