2025明治安田J1リーグ第21節 vs 浦和レッズ
7月23日(水)19:33キックオフ 埼玉スタジアム2002
HOME 浦和レッズ | 湘南ベルマーレ AWAY |
![]() |
4 | 2 | 前半 | 0 | 1 | ![]() |
2 | 後半 | 1 | ||||
34 > 37 | 勝点 | 24 > 24 | ||||
33分 マリウス ホイブラーテン
45+4分 小森 飛絢 71分 関根 貴大 90+4分 チアゴ サンタナ |
得点者 |
77分 太田 修介
|
選手 | シュート | シュート | 選手 | |||||||
GK | 1 | 西川 周作 | 0 | STARTING LINEUP |
0 | ポープ ウィリアム | 1 | GK | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DF | 4 | 石原 広教 | 0 | 0 | 大野 和成 | 8 | DF | |||
DF | 3 | ダニーロ ボザ | 1 | 1 | 松村 晟怜 | 32 | DF | |||
DF | 5 | マリウス ホイブラーテン | 1 | 1 | 藤井 智也 | 50 | MF | |||
DF | 26 | 荻原 拓也 | 0 | 0 | 鈴木 雄斗 | 37 | MF | |||
MF | 11 | サミュエル グスタフソン | 0 | 1 | 小野瀬 康介 | 7 | MF | |||
MF | 25 | 安居 海渡 | 1 | 2 | 奥野 耕平 | 15 | MF | |||
MF | 77 | 金子 拓郎 | 1 | 0 | 奥埜 博亮 | 25 | MF | |||
MF | 13 | 渡邊 凌磨 | 0 | 1 | 平岡 大陽 | 13 | MF | |||
MF | 8 | マテウス サヴィオ | 3 | 1 | 太田 修介 | 28 | FW | |||
FW | 17 | 小森 飛絢 | 1 | 0 | 鈴木 章斗 | 10 | FW | |||
GK | 16 | 牲川 歩見 | – | SUB | – | 真田 幸太 | 31 | GK | ||
DF | 35 | 井上 黎生人 | – | – | 舘 幸希 | 4 | DF | |||
MF | 6 | 松本 泰志 | 0 | 0 | 茨田 陽生 | 14 | MF | |||
MF | 9 | 原口 元気 | – | – | 池田 昌生 | 18 | MF | |||
MF | 14 | 関根 貴大 | 1 | 0 | 石橋 瀬凪 | 20 | MF | |||
MF | 21 | 大久保 智明 | 0 | 0 | 松本 大弥 | 66 | MF | |||
MF | 24 | 松尾 佑介 | 1 | 1 | 小田 裕太郎 | 9 | FW | |||
MF | 88 | 長沼 洋一 | – | – | 根本 凌 | 16 | FW | |||
FW | 12 | チアゴ サンタナ | 1 | 0 | ルイス フェリッピ | 27 | FW |
警告・退場 | スタッツ | 警告・退場 | ||
11 | シュート | 8 | ||
7 | ゴールキック | 8 | ||
5 | コーナーキック | 7 | ||
11 | 直接フリーキック | 11 | ||
0 | 間接フリーキック | 1 | ||
0 | オフサイド | 1 | ||
0 | PK | 0 |
得点経過 | ||
|
~:ドリブル →:グラウンドパス ↑:浮き球パス S:シュート |
|
---|
選手交代 | ||
◆37分
13 渡邊 凌磨 → 24 松尾 佑介
◆66分
77 金子 拓郎 → 21 大久保 智明 8 マテウス サヴィオ → 14 関根 貴大 17 小森 飛絢 → 6 松本 泰志
◆84分
11 サミュエル グスタフソン → 12 チアゴ サンタナ |
◆46分
8 大野 和成 → 66 松本 大弥
◆59分
13 平岡 大陽 → 27 ルイス フェリッピ
◆67分
7 小野瀬 康介 → 9 小田 裕太郎 15 奥野 耕平 → 14 茨田 陽生
◆75分
10 鈴木 章斗 → 20 石橋 瀬凪 |
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | 試合時間 |
---|---|---|---|---|---|
26,977人 | 晴、無風 | 29.9℃ | 63% | 全面良芝 | 90分 |
コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 |
---|---|---|---|
高橋 信光 | 清水 勇人 | 聳城 巧 | 坊薗 真琴 |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 |
井上 知大 | 田中 玲匡 | 堀越 雅弘 | 高須 瑞紀 |
監督コメント
山口監督 総括
内容や結果が示す通りの試合だったと思いますし、セットプレーのところに尽きると思います。セットプレーの対応もそうですけれど、その前のコーナーキックにしてしまうところの対応も含めて準備をしてきたのにも関わらずやられてしまったというのは、力不足だと感じています。
守備のところでは、自分たちがアグレッシブに前から行くところ、もちろん西川選手の裏側を頭に入れながら、何回か奪えてそれをチャンスにできそうな時もあったんですけれど。こういうゲームでももっとテンポを上げてボールを動かすこと、勇気を持っていけること、そこは一つ課題というか、ゲームプランを遂行しきれなかったところがあるので、難しい試合になってしまいました。
山口監督 質疑応答
セットプレーではマークなどの齟齬があった?
もちろん立ち位置の課題はあります。修正しきれないところでやられてしまう。物理的なところはあると思うんですけれど、マンツーマンでついているところ、2点目はボールにアタックできないところ。アウトスイングの中で本当にそれで良かったのかというところは正直あったと思います。もちろん選手はその意識を持って、その瞬間はあると思いますけれど、それを招いてしまっているというのが問題だと思うので、やり方を含めて考えないといけないと思います。
コーナーキックに繋がるのは背後へのボールが多かったが、ラインコントロールに課題はあるか。
ボール状況をしっかり判断するというところは大きなポイントになるゲームだと考えていました。もちろん2失点目のシーンも背後に一発荻原選手がボールを持った時の状況。
そのシーンだけではなく、前からコンパクトにしたい反面、裏や最後の4失点目の時もそうですけれど、どこから行くのかというところ、どこで誰が対応するのかというところのコミュニケーションも含めて、今日は対応が良くなかったと思います。
選手コメント
MF66松本大弥
(後半からセンターバックに入ったが、意識したことは?)
ビルドアップの部分でシンプルに速いテンポで繋いでいくことを求められていたので、そういうところを意識してプレーしました。
(落ち着いてプレーしているように見えたが?)
ビルドアップの部分ではシンプルにやろうと思っていました。でも守備の部分で自分が出てから2失点してしまった状況があるので、そこをもっと上げていかなければいけないと思います。
(センターバックの準備はしていた?)
そうですね、監督から両方やると言われていたので、準備はしていました。
(加入して2試合出場したが、感触はどうか?)
練習のなかから戦術を学んでいるので、まだ完璧ではないですけど、ある程度やりたいことは分かってきていると思っています。
(公式戦に飢えていたと思うが、ピッチに立てていることについてどう感じているか?)
それはもちろんうれしいことです。でも結果が付いてこないということは選手として改善すべきところがあると思うので、この負けをしっかり次に活かさなければいけないと思います。
(2週間余り空くが、どのように過ごしたいか?)
日々の練習から隙がないように詰めてやっていくしかないと思っています。
DF32松村 晟怜
(厳しい展開となったが、ゲームをどのように振り返るか?)
オフサイドでしたけどセットプレーの入りの部分だったり、前回の試合もそうだったように、早い段階での失点が命取りになりますし、今日もセットプレーで何本かやられたのでそこは反省点です。
(流れのなかでピンチはなかっただけに、セットプレーによる失点はもったいなかったのでは?)
そうですね、相手のロングボールだったり、押し込まれる展開も多かったですけど、流れのなかではやられる感じはなかったです。後半の最後のほうに流れから得点もできたので、ああいう場面を前半からつくっていかなければいけないと思いました。
(自身のプレーを振り返って思うところは?)
やはり後ろの選手として失点が多いのはダメ。よかったところ、悪かったところはたくさんありますが、それ以前に失点が多いことが自分のなかでいちばん悔しいです。
(2週間余り空くがどう過ごしたいか?)
失点の多さだったり自分の課題と向き合いたい。この2週間ほんとに大事だと思うので、個人としてもっとレベルアップして次は勝てるように、湘南ベルマーレの選手として恥じないようなプレーをしたいと思います。
FW28太田修介
(厳しい展開となったが、ゲームをどのように振り返るか?)
セットプレーでの失点は痛かったですし、セットプレーはどっちがチャンスとかではなく、そこは俺たちが守らなければいけなかったところ。オフサイドがなかったら3点取られていますし、セットプレーも取り組んでいましたけど、そこで上回られたところはゲームを難しくしたひとつの要因だと思います。攻撃もとくに前半は前進があまりうまくできなかったので、振り返ってみると、もう少し最初にスペースを取ってそこから1個ずつずらしたり、押し込んでから(展開する)みたいなところはもう少し出したかった。僕自身、回しに入り過ぎてポジションが低くなったので、あえて高く取って背後を取ったりという工夫がもう少し必要かなと思いました。
(加入後初ゴールを決めたが、どんなことを考えていたか?)
ルイス(フェリッピ)が収まるのは湘南に来て練習と試合を通じて分かっていたので、絶対こっちに来ると思っていた。ファーを匂わせてニアというのは自分の形でもあるので、それをうまく使って取れたかなと思います。
(劣勢のなか、反撃の意欲を感じたが?)
ただでは終われないと思っていたし、点差は開いていましたけど今後に向けても最後まで抗う姿勢は絶対どこかに繋がると思うので、そこは意識していました。
(加入して2試合に先発したが、感触はどうか?)
自分のよさを活かしやすいと思っていますし、そのなかで周りの選手を活かして逆に僕も活かされてみたいな関係性はもっともっとつくっていかなければいけないと思っています。失点が多いので、ウイングバックとして守備でも貢献しなければいけない。ゲームを振り返りながらやっていきたいと思います。
(2週間余り空くがどう過ごしたいか?)
もっと敏感になっていろんなものを感じ取りながら練習していきたいですし、気持ちの面でもここから絶対に上がっていくんだという姿勢を意識しながら練習に取り組みたいと思います。
DF8大野 和成
(流れのなかで前半ピンチはなかっただけに、セットプレーによる失点はもったいなかったのでは?)
1回VARでオフサイドになったけど、それを含めると3発で3点やられている。流れのなかでは悪くなくても印象は悪くなってしまうし、難しい試合になってしまうので、もったいなかったと思います。
(セットプレーの守備の課題をどのように捉えているか?)
相手もウィークを狙っていると感じるし、その通りにやられてしまっている。あれを防げないと試合展開がものすごく厳しくなるので、改善していきたい。
(2週間余り空くがどう過ごしたいか?)
全体的な意思統一や細部にこだわっていきたい。それをやるしかないと思います。