2025明治安田J1リーグ第17節 vs 横浜FC
5月17日(土)15:03キックオフ @レモンガススタジアム平塚
HOME 湘南ベルマーレ | 横浜FC AWAY |
![]() |
0 | 0 | 前半 | 1 | 1 | ![]() |
0 | 後半 | 0 | ||||
21 > 21 | 勝点 | 15 > 18 | ||||
得点者 |
26分 ルキアン
|
選手 | シュート | シュート | 選手 | |||||||
GK | 99 | 上福元 直人 | 0 | STARTING LINEUP |
0 | 市川 暉記 | 21 | GK | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DF | 47 | キム ミンテ | 0 | 0 | 山﨑 浩介 | 30 | DF | |||
DF | 5 | 鈴木 淳之介 | 1 | 0 | ンドカ ボニフェイス | 2 | DF | |||
DF | 32 | 松村 晟怜 | 0 | 1 | 福森 晃斗 | 5 | DF | |||
MF | 50 | 藤井 智也 | 0 | 0 | 村田 透馬 | 20 | MF | |||
MF | 37 | 鈴木 雄斗 | 0 | 0 | ユーリ ララ | 4 | MF | |||
MF | 18 | 池田 昌生 | 0 | 0 | 山田 康太 | 76 | MF | |||
MF | 15 | 奥野 耕平 | 0 | 1 | 新保 海鈴 | 48 | MF | |||
MF | 13 | 平岡 大陽 | 0 | 1 | 鈴木 武蔵 | 7 | FW | |||
FW | 9 | 小田 裕太郎 | 0 | 0 | 新井 瑞希 | 17 | FW | |||
FW | 19 | 福田 翔生 | 1 | 2 | ルキアン | 91 | FW | |||
GK | 31 | 真田 幸太 | – | SUB | – | フェリペ メギオラーロ | 1 | GK | ||
DF | 3 | 畑 大雅 | 1 | 0 | 鈴木 準弥 | 3 | DF | |||
DF | 4 | 舘 幸希 | – | 0 | 伊藤 槙人 | 16 | DF | |||
DF | 8 | 大野 和成 | – | – | 中野 嘉大 | 14 | MF | |||
MF | 14 | 茨田 陽生 | 0 | – | 小倉 陽太 | 34 | MF | |||
MF | 25 | 奥埜 博亮 | 0 | 0 | 櫻川 ソロモン | 9 | FW | |||
FW | 10 | 鈴木 章斗 | 2 | 1 | 小川 慶治朗 | 13 | FW | |||
FW | 27 | ルイス フェリッピ | 1 | – | 伊藤 翔 | 15 | FW | |||
FW | 77 | 石井 久継 | – | 0 | 室井 彗佑 | 33 | FW |
警告・退場 | スタッツ | 警告・退場 | ||
◆90+3分 14 茨田 陽生■
|
6 | シュート | 6 | |
10 | ゴールキック | 6 | ||
8 | コーナーキック | 3 | ||
12 | 直接フリーキック | 15 | ||
2 | 間接フリーキック | 0 | ||
2 | オフサイド | 0 | ||
0 | PK | 1 |
得点経過 | ||
|
~:ドリブル →:グラウンドパス ↑:浮き球パス S:シュート |
|
---|
選手交代 | ||
◆46分
32 松村 晟怜 → 3 畑 大雅 15 奥野 耕平 → 14 茨田 陽生 9 小田 裕太郎 → 10 鈴木 章斗
◆75分
18 池田 昌生 → 27 ルイス フェリッピ
◆85分
47 キム ミンテ → 25 奥埜 博亮 |
◆67分
7 鈴木 武蔵 → 33 室井 彗佑 17 新井 瑞希 → 13 小川 慶治朗 91 ルキアン → 9 櫻川 ソロモン
◆82分
20 村田 透馬 → 3 鈴木 準弥
◆87分
5 福森 晃斗 → 16 伊藤 槙人 |
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | 試合時間 |
---|---|---|---|---|---|
8,476人 | 雨、強風 | 22.3℃ | 90% | 全面良芝 | 90分 |
コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 |
---|---|---|---|
玉井 朗 | 木村 博之 | 平間 亮 | 塚田 智宏 |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 |
清水 修平 | 田中 玲匡 | 梅田 智起 | 岩崎 洋 |
監督コメント
山口監督 総括
雨にも関わらず、たくさんの方に来ていただいた中で情けない試合をしてしまいました。圧をかけたいゲームで、特に前半から行こうという中でそれが出せなかったことが全てなのかなと思います。それが準備不足のPKに繋がったところもあるので、責任を感じております。
練習は良いマインドでしてくれているので、それを表現させてあげられていないところにもどかしさはあると思いますし、相手がシンプルに出てくる中で、そこにもっと圧をかける準備をしてきたんですけれど、前半それができなかったのが全てなのかなと思います。点を取れていないところもそうですけれど、非常に残念なゲームになりました。
山口監督 質疑応答
ハーフタイムの3選手の交代は、前半の内容を見て変化が必要という狙いがあったか?
どちらかというと前半に出来が良くなくて、負けていたというのももちろんあります。前半の中で意図するプレーがなかなか繋がっていかないところが多かった、ということもあります。
選手コメント
MF14茨田 陽生
(後半どんなことを意識して臨んだか?)
相手は1点リードしている状況で、引くことは分かっていたので、自分たちがボールを握るところで縦に仕掛けたり、展開したりすることを意識しました。
(チャンスに繋がるパスも出していたが?)
僕自身は全然納得いってないです。際どいパスだったり、チャンスになるパスをまだまだ出せたと思うし、もっと強気にプレーしてもよかったと反省しています。
(後半ほぼ自分たちが握っていたなかで、点を取るために必要なことは?)
広島戦にも先発し、0で終わって悔しいという話をしたなかで、また今回チャンスをもらいながら0で終わってしまった。自分としては、いいところにパスをつけることや前を向くことがまだまだ足りなかったと思います。リスクを冒してでも僕自身がそういうプレーをすれば、全体的に前向きなプレーに繋がるはず。僕自身のプレーがまだまだゴールに向かっていない、相手の脅威になっていないと実感しました。
FW10鈴木 章斗
(後半どんなことを意識して臨んだか?)
最近得点が少ないこともありましたし、監督からもっと危ないところに入っていくように言われていたので、そこを意識していました。ただ、最後のクロスに入っていくところだったり、まだまだ迫力が足りないと感じました。
(振り返って、改善すべき点は?)
1試合を通して、どちらも印象に残るシーンはそんなになかったと思う。セカンドボールや球際、走るところで負けてしまうとこういう結果に繋がってしまうとすごく思います。
(今日はシュートも少なかったが?)
前半は風上だったので、僕はベンチから見ていましたけど、もっと遠くから打ってもよかったんじゃないかなと感じていました。後半は風下で難しかったですけど、クロスの本数は多かったと思いますし、そこでもっと自分たちが入って行かなければいけないと思います。
MF50藤井 智也
(いいクロスを上げていたが?)
いえ、しっかり決め切るクロスにしなければいけないと思いますし、焦って上げたクロスが多すぎました。0-1だったのでなんとかしなければという気持ちはあったんですけど、それが悪い焦りになり、クロスの丁寧さを失った。もっとなかの状況を見て上げなければいけなかったと思います。
0-1でもきちんと自分たちのサッカーをやればいいんでしょうけど、勝てていないので、点を取られたときに大きい焦りにチームとして繋がってしまう。練習ではほんとに全員ボールを受けに行って意欲高くやっているんですけど、試合になるとそういう姿勢が全体として見られなくなる。これは僕自身も含めて選手たちの課題。監督が提示してくれていることに対して迷いはないですし、全員分かっているので、選手たちがしっかり自分たちの役割を果たさないといけない。だからチームとしてというより、出ている選手たちの課題だと思います。
FW9小田 裕太郎
(前半をどう振り返るか?)
雨や風はありましたが、相手も同じ条件なので言い訳はできないですし、それよりとくに前半は、個人的なところを含めて、チームとしてもらしさを出せなかった印象です。チームとしてもう少しボールを持てた時間帯もありましたし、奪ったあとに繋ぐことやキワのところが足りなかったと思います。
(小田選手自身、当初よりも守備が整理されている印象があるが?)
最近は2トップでスタートから出ることがあり、どこで行く、行かないを含めて、湘南としてのFWの守備は徐々に整理されてきていると思います。ただ、個人的にはもっと攻撃のところでよさを出したい。守備の強度には慣れてきているので、攻撃のときに周りのチームメイトにもっと合わせたいですね。
(得点を取るためにチームとしてどんなことが必要だと感じているか?)
相手に引かれたらどこのチームも難しいと思いますが、相手の最終ラインの切り崩し方やクロスに対する入り方、3人目4人目のところの工夫は必要かなと思います。個人的にもそこは課題です。
MF13平岡 大陽
(前半をどう振り返るか?)
雨風が強いなかで、相手のやりたいサッカーをさせてしまった部分はあります。そういうところで言い訳していたら話にならないので、そういうときでもしっかり自分たちがやりたいことをやれるように、相手の土俵で戦わないようにしなければいけないと思います。
(後半どんなことを共有したか?)
まず監督からは基本的なところ、戦うことや準備が足りないと言われていましたし、僕自身もそれは感じていたので意識しました。幸いにも0-1で折り返せたので、後半盛り返そうという話をしていましたが、前半に比べてボールを持つ時間も長いなかで、最後の質や得点に結び付けられていないところはまだまだ課題だと思いますし、しっかり向き合っていきたいなと思います。
(引いた相手を攻略する難しさがあると思うが?)
相手陣地で持てても点を決めないと意味ないですし、僕自身ボールを受けられたり、前向きで持てたりしても、最後のところの勢いやアイデアが足りない。そこは変わらず課題かなと思います。